地方の弁護士八面六臂・田舎の弁護士七転八倒

地方?田舎?の 熱血?血の気の多い?弁護士の生活と意見です

ドキュメンタリー映画「荒野に希望の灯をともす」を見た

ドキュメンタリー映画「荒野に希望の灯をともす」を見た。
数年前に何者かの凶弾に倒れた医師中村哲さんの35年間の活動を記録したものだ。
中村さんの活動は、苦難の連続だったと言うことがよくわかる。
 診療活動自体にかかわる苦難、ソ連、アメリカの侵攻によってもたらされた苦難、干ばつによる子どもや老人その他住民の栄養不良で、治療以前の問題だという苦難。
それを克服するための灌漑事業に対する自然の猛威による苦難。家庭内でのお子さんの病気と死去という苦難。
 中村さんの表情は、にこやかな表情の時もあるが、概して、厳しい顔立ちだ。
 こうした苦難を反映したものなのだろう。
 中村哲さんの35年の活動の記録は、生前の中村さんの、いわば、いける国際貢献、いける日本国憲法と評して良いのではなかろうか。
 中村さんご本人や医療その他のスタッフの皆さんのみならず、この感銘深い映像を35年の長きにわたって記録し続けてこられたスタッフの皆さん、日本電波ニュース社の方々にも深い敬意を覚える。
 今ロシアによるウクライナ侵略という事態を前に、日本だけでなく世界中の人々が浮き足だっているという印象を受ける。
 この映画が、私たち自身が落ち着きを取り戻して、ウクライナ、ロシアの人々、我が国と自分たちを含む世界中の人々の安心のために何ができるのか、考えるきっかけになればと思う。
中村さんは、日本国憲法と並んで、日本人の誇りと言うべきだろう。
でも、そうした中村さんも、凶弾に倒れざるを得なかった。この世界の理不尽を思う。
ロシアのウクライナ侵攻の理不尽とともに。